
昨年、趣味部屋をリニューアルしました!特におすすめしたいのがDowinx(ドウンクス)のゲーミングチェアです。

オシャレでコスパの良いゲーミングチェアをお探しの方にオススメです!

実は夫が2年前から同じブランドのゲーミングチェアを使用しており、その快適さに惹かれ、今回も同じブランドを選びました。
しかし、実際はDowinx(ドウンクス)のゲーミングチェアは種類が豊富で、どれを選ぶか迷う方も多いのではないでしょうか。

Dowinxはデザイン・機能性によって価格も大きく変わります!

そこで、今回は新しく導入したDowinx(ドウンクス)57Bシリーズのゲーミングチェア(LS-6657B02)を詳しくご紹介します。
購入に迷われている方がいらっしゃいましたら、少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです!

YouTubeでも詳しくレビューしてます!
Dowinx(ドウンクス)57Bシリーズについて
カラーとデザイン

このモデルは5色展開しており、私はグレーベースの白練を選びました。


落ち着いたカラーでファブリック素材なのでインテリアにも馴染みやすいです!
サイズについて

このゲーミングチェアはDowinxの他のモデルと比べるとややスリムですが
小柄な方から大柄な方まで使用できます。

実際のサイズを測ってみました!
素人採寸なので参考までにどうぞ。

- 座面:幅42cm×奥行き54cm×厚み9〜11cm
- 背もたれ:幅54cm×背の高さ82cm
- 座面の高さの可動幅:地面から41cm〜49cm(約8cm)
- オットマン+リクライニング使用時:最長140cm

サイトでは細身に見え座れるか心配だったけど
問題なく座れました!

シートの上であぐらがかけるくらいのゆとりがあります!
組み立ても簡単!

日本語の説明書が付属しており、組み立ても30分ほどで簡単にできました!
組み立てに必要な工具もついています!

工具は付属しているけど、電動ドリルがあると便利です!

組み立ては簡単でしたが、
結構重いので、女性の場合は組み立てる場所まで運ぶのが大変かも…

実際に使ってみた感想 お気に入りポイント3つ
1.座り心地が最高にいい
ポケットコイル内蔵

このゲーミングチェアの最大の魅力は座り心地の良さです。ポケットコイル内蔵で体圧を分散できるため、長時間座ってもお尻が痛くなりにくいんです!
また、ファブリック素材を使用しており、蒸れにくくサラサラしているのもポイントです。

「ポケットコイル」というのが
Dowinxのゲーミングチェアを選んだ一番の理由でもあります!

ファブリック素材なので
冬でもヒヤッとせず快適に座れるのもお気に入りポイントです!
高さ調節可能

椅子の高さも自由に調節ができるので、使用するデスクに合わせられ便利でした!
ランバーサポート付き

こちらゲーミングチェアは、ヘッドレストとランバーサポートもついているので、首や背中もしっかりサポートでき、身体への負担も軽減してくれます。
ヘッドレストもランバサポートも程よいクッション性があって、耐久性もいいと思います。
多少調節もでき、また不要であれば取り外しも可能です。
腰部分が振動する

腰部分にはUSBが付いていて、これをモバイルバッテリーに繋げると、ランバーサポートが振動する仕組みになってます。
ただオンオフなどのスイッチはないので、使いたい時に抜き差ししなくてはならないので、
使用頻度はそんなに多くはないです。

長時間座っていて疲れを感じた時に使うといいかも!

モバイルバッテリーを入れるポケットとか
オンオフスイッチがあったら、もっといいのになー!
キャスターもスムーズ

キャスターは2輪で、動きもスムーズです。 ただ床の素材によっては傷つきが気になるかもしれません。

別売りで、ゴムキャスターもあります!

無段階リクライニングで快適

お気に入りポイント2つ目はリクライニング機能です。
リクライニングは90度から140°まで無段階で調節可能
リクライニングする際にカタカタする音もなく、スムーズに無段階で細かく調節できるので、
気分や用途に合わせてベストポジションで使えるところがすごく気に入ってます。

また座面の下に収納されているオットマンを引き出すことで、リクライニングチェアとしてくつろぐこともできます。
オットマンがあると、長時間ずっと座っていても足を浮かせることができ、足がむくみ予防にもなり気に入ってます。

ゲーミングチェア買うなら、絶対オットマン付きがおすすめ!
4Dアームレストが便利

このゲーミングチェアは4Dアームレストが搭載されており、上下、前後、角度の8段階調節が可能で、様々な使い方ができます。

Switchで遊ぶときは腕を下ろしてリモコンを持つことが多いのですが、PCゲームをするときはキーボードやマウスを操作するので、このアームレストが意外にも役立ってくれてます。

PC作業にも便利です!

アームレストは若干クッション性があって、腕をのせていて痛いと感じることもなく快適に使えてます。

組み立てる際にアームレストをつける幅も選べるので、体型に合わせて調節すると、より使いやすくなると思います。

僕がテレワーク部屋で使っているモデルは古いから
2Dアームレストなんだけど、
やっぱり4Dの方が左右にも角度調節できてすごくいい!

Dowinxの他のモデルで、アームレストが固定のものもあるけど
キーボードやマウスを使うなら4Dアームレストがおすすめです!
Dowinx(ドウンクス)57Bシリーズの注意点

夫がテレワーク部屋で使っているDowinx(ドウンクス)の他のモデルのゲーミングチェアは165度くらいまで倒せ、ほぼフラットで寝ることともできます。
しかし今回紹介した57Bシリーズは、Maxで140度までしか倒すことができません。
なのでゲーミングチェアで仮眠も取りたいって人には向かないかなと思います。

私は仮眠をすることがないので、特に不満なく使えてます!


他のモデルと迷った際はチェックしてみてください!
まとめ

Dowinx(ドウンクス)の57Bシリーズのゲーミングチェアは、座り心地や機能性、デザイン性、コスパに優れたゲーミングチェアです。また身長や体型に合わせ調節が可能で使い勝手も良いため、家族みんなで使いたいという人にもオススメです!
- おしゃれなゲーミングチェアが欲しい
- 家族みんなで使いたい(身長や体型に合わせ高さ調節可能)
- 2万円以下でコスパの良いゲーミングチェアが欲しい
もし、ゲーミングチェアを検討している方がいれば、ぜひ参考にしてみてください。

楽天店では、セール時はお得なクーポンも配布されているのでチェックしてみてください!
